キャッ! 25位! 瞬間風速にしても嬉しいランキング。おっさんマジで踊っております。イメージしたら、ダメダメ。怖いから。皆様ありがとうございます。
先日買っちゃったとご報告した及源さんの天火ホットサンドメーカーなのだけれど、本日、釜開きならぬホットサンド開きしてみました。コンロの上で鈍く黒光りするホットサンドメーカー2発。格好ぇぇーっ(完全にアホです)。まず、挟む具材を用意して、食パンにガッツリ載せます。本日の具材は、卵にシーチキンに、ハムにチーズとスタンダードなもの。いつもより余計に載せたのは、写真に撮ってお見せするからという見栄ではなく、これだけがっちり押さえ込める道具なら、かなり具の量が入ってもダイジョウブと判断したため。
ホットサンドメーカーは、最初がっちり加熱して、あとは中火から弱火の間でOK。パンの耳が多少はみ出しても強引に挟み込む。 このときも微動だにしない鋳物ならではの強固さで、ギュギューッとプレスできるのは、この道具ならでは。バウルーでは、しなります。で、焼き始めてビックリ。熱の周りがとても良いのでしょう、綺麗に全体が狐色に焼けるのですよ。しかも、最初に温度を上げておいたので、焦げ付きも無し。上下に簡単に分かれるので、お皿にもポンと移せます。そしてですねぇ。表面バリバリ、中は柔らか熱々のホットサンドが完成するです。カリカリ、バリバリ好きには堪えられんですよぉ。
ウムムムム。これだとですねぇ。テフロン加工も要らないし、プレスもキチンとかかるし、バウルーの出番なくなるかも。というか確実に無いですね。焼くのが間に合わなくて4丁拳銃が必要な時ぐらいでしょう。タブン。
うちには、電気で焼き上げるホットサンドメーカーもあるのですが、厚めに具を挟んだときにバキッと音を立てて単純骨折してしまい廃品に。その後いただきものでもう1台手に入れたものの、使わず仕舞い。ちょっとそこの奥様! ホットサンドメーカー買うなら鋳物ですよっ! 道具で料理は変わると確信する逸品です。
★人気ブログランキングに参加してみました。面白かった、役に立ったと思ったら、下のリンクをプチッと一押しお願いします。励みにより面白く役に立つよう頑張りますっ★
コレ欲しい! 買っちゃおうかな? と言う方はこちら。
3 件のコメント: