昨日購入してどうする? とチランと考えていたイワタニのまめガスっ子のカートリッジ。実は、昨晩、約5分のあっけない作業でランタン点灯は達成した。韓国アダプタをカマセテ、あとはノズルを……。韓国アダプターの仕様のせいで、プリムス製のランタンは装着できず、EPI製のマイクロランタンオートでチェック。
まめガスっ子は、ガス容量60g。マイクロランタンは、100gのガスで3時間30分燃焼するというスペックだから、計算上は2時間12分燃焼することになる。まぁ、テーブルランタンとしては、なんとか実用になるかなぁといったところ。まめガスっ子のカートリッジは、コンパクトで標準で再充填可能。今では、手に入りにくい製品になってしまっているけれど、使い方次第でコストパフォーマンスはかなり高いかなぁ。でも、考えてみれば、純正の110gガスカートリッジ使って詰め替えれば同じことだと、後から気がつく間抜けぶりw
老婆心ながら、この手の製品を販売しようとすると液化石油ガス法の認可を受けなければならず、自己使用でも、純正カートリッジ以外での使用で何かしらの事故が起ってもPL法の適用も保険も効かない。あくまで自己責任での使用になるのでご注意下さいませ。
★人気ブログランキングに参加してみました。面白かった、役に立ったと思ったら、下のリンクをプチッと一押しお願いします。励みにより面白く役に立つよう頑張りますっ★
0 件のコメント:
コメントを投稿