引越し以来のドタバタと慌しい日々。気になっていたけれど、なかなか触ることができなかったのがINAXの洗浄トイレ サティスだ。人感知でオートで便座、蓋の開閉、洗浄をこなし。消臭に加えてプラズマクラスター搭載。ついでに便器内を明るく照らし、トイレ内暖房機能、MP3再生機能までついた至れり尽くせり便器。勝手に便蓋が上がって、用を済ませ立ち上がると流し、蓋を閉める。快適極まりないはずなのだが、引っ越した当初、物体がきちんと流れるのか、なんとなーく不 安で、しばし眺めていたのでありました。使い始めて3ヶ月。もはや、他家のトイレを拝借したときなど、うっかり流し忘れそうになるほど、慣れ親しんでしまったのであります。習慣というのは恐ろしいものですね。
で、ここのところ、少しばかり時間ができたので、MP3再生にあらかじめインス トールされている曲を他のお気に入り曲と入れ替える作業にチャレンジしてみました。添付されているメモリは、16MBのSDカード。通常のシリコンオーディオプレイヤーであれば、PCにストックしてあるMP3ファイルをドラッグ&ドロップでSDカードにコピーすれば、以上終了というはずなのだが、サティスの場合は、そう簡単にはいかなかった。
使用したMP3ファイルは、44.1KHzでビットレートは128kbps。特に問題は無いはずなのだが……。そこで、ビットレートを96kbpsに落としてみたのだが、やっぱり読み込まない。何が違うのだろう? としばし考え、タグデータを全削除。その結果、きちんと再生できたのでした。再エンコーディングに使用したソフトは、Lame Ivy Frontend EncoderとLame3.93。思うに、PCの知識がちびっと無いと、サティスに対応したMP3を用意するのは無理かなぁ?という感じ。ただト イレを買ってみたら、MP3再生できるじゃん。ほんではコピペという感じでは、到底使いこなせないのでご注意を^^
ちなみに、音質は、喫茶店やホテルのトイレで流れているあんな感じ。軍艦マーチでも流せば、パチンコ屋さん風も演出できまする。とはいえ、今回、4分ほどの曲を入れてみたのだけど、サビが来る前に所用を終えて退出。私のように座って1分半で立ち上がる快速ウンチマンには、無用な長物と感じたのでありました。
人気ブログランキングに参加してみました。面白かった、役に立ったと思ったら、下のリンクをプチッと一押しお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿