2006年7月30日日曜日

コスモシリーズワイド21 ほたるスイッチの交換にチャレンジ

Img_0466_1



新しい家へ引っ越したのだけど、建築費を節約したせいか、照明や換気扇のスイッチに点灯・消灯を示すホタルが付いていないものがチラホラ。
外からハッキリと点灯、消灯がわかるものは良いとしても、換気扇は、回っているのか回っていないのか一々ドアを開けて確認するのは結構な手間。
電気屋さんに交換をお願いしたものの私が不在のときに訪問したため、家内が気になっていた2箇所だけしか取り替えず。で、請求金額はなんと8000円。
日当は仕方ないにしても、1個4000円×2の明細に大ショック。この単価で気になる部分全部を交換したら、一体いくらになるのやら。



で、探してみました。インターネット。
当初は、製品名すらわからなかったものの、



形からアタリをつけてナショナルのコスモシリーズワイド21のほたるスイッチと判明。



単価は、1個当たり450円~550円程度。
ひょっとしてと、ヤフオクで検索をかけてみたところ、ありましたセット販売。
8個3600円で早速2セット落札。



Img_0468_1最初はショートしやしないかと恐る恐る交換にチャレンジしましたが、
慣れればテキパキと1時間ほどの簡単な作業で交換終了。
工具もプラスドライバー1本、マイナスドライバー1本のみ。



無事、全室ほたるスイッチとなりました。



2個残っておりますが、電気屋計算なら14個交換で5万6000円@@。



あり得ない暴利でございます。



コスモシリーズワイド21のほたるスイッチ交換は、ぜひ自分でチャレンジを。



とはいえ、感電にはくれぐれもご注意くださいませ。





交換はあくまで自己責任ということでお願いします。



※7月17日追記 何気なくネットを眺めていたら、コスモスイッチ21に交換している方々を発見。やっぱり自分でやってるんだよねぇ…と一人ナットクしていたら、以上の作業には電気工事士の資格が必要ですの文Img_0472_1字。ただ、プレート をはずし、ベースプレートを止めているネジをドライバーではずし、スイッチに差し込まれているケーブルを差し替えるという単純な作業なんだけどなぁ。とはいえ、やっちゃいけないそうです。ってことは、私は犯罪者かぁ。トホホっ。



ここまでの累計散財額 7200円





 



 



 



 



人気ブログランキングに参加してみました。面白かった、役に立ったと思ったら、下のリンクをプチッと一押しお願いします。



人気blogランキング ぷちっと1票







4 件のコメント: