引越しの荷物整理のつもりで始めたブログなのだけど、一向に段ボールの数が減る気配は無い。なぜなら、一つ引っ張り出しては、「ああっ、あれ在ったよなぁ」と次の箱を開いては引っ張り出しの連続だから……。それに気付いた家内一同に、「汚してるだけなんじゃないの?」と注意を受けた。その通りなんですけどね。
と、いうことで、しばらくネタはカメラ系にしときます。引っ張り出しやすいもので……。
先頃、コニカと合併したと思ったら、SONYさんとこへ、カメラ部門をお嫁に出したミノルタのHI-MATIC Cでございます。
シャッター速度は、1/30と1/250の2速。速度優先EE付き。絞りの数値 は、ファインダー内数値を針で差す方式。薄い蛍光グリーンのボタンを押すと銅鏡が ポンッという音とともに8ミリほど飛び出します。もちろんバネ仕掛けで! 距離計は無く、「人、人々、山」のマークに合わせる式。いわゆる目測式ですなっ。シャッター速度は、「太陽、雲」マークで上記の2速度を設定する。
このカメラのどこがいいの? と聞かれると、ちと困るのだけど、このサイズで少しでも厚みを減らそうとする沈胴式を採用している辺りが道具好きのツボです。 ポンと音がして銅鏡が飛び出すと、大抵笑います。で、写った写真を後で上げると、その写りの良さに驚きます。
最新のカメラと比べると、逆光時とか、ちょっと癖をわかって使ってあげな いといけないのも可愛いところですね。
ちなみにこのHI-MATIC C、露出計不動のものをもう1台持っているのですが、直そうと思いつつ、ついつい放置して早や5年。可愛そうな気がする今日こ の頃であります。
★人気ブログランキングに参加してみました。面白かった、役に立ったと思ったら、下のリンクをプチッと一押しお願いします。励みにより面白く役に立つよう頑張りますっ★
0 件のコメント:
コメントを投稿