道具の話だけ書くぞっと思ったのだけど、本日の昼食は、とっても美味しかったのでランチの記事であります。どうしても書こうとするとフライパンの記事になっちゃうんですよ。
素材は、先日コストコへ出かけた際に買ってきたハンバーガー用のパテとプレーンなベーグル。コストコでお買い物というと、ちょっとおしゃれな会員制ショッピングセンターってイメージがあるけれど、そこそこの値段でそこそこの質のものが大量買いできるのが最大のメリットと私は思っている。
まぁ、一般の小売店では手に入らないアメリカ産の巨大洗剤や柔軟剤、巨大ジュースやアウトドア用品がお安くは手に入るのだけど、小さくてもハーフガロンなどという洗剤どうすんのさぁ? と素朴に疑問を感じてしまう製品も多い。とはいいながら、家内はオレンジグロウやら、ダウニーやら買っているし、ダイソンもここで買ったのですけどね。
大分話がそれてしまいましたが、要は、ここで買ったパテとベーグルで作ったベーグルバーガーが美味しかったのです。ジュージューとパテを焼いて、こちらも焼いたベーグルにレタスやらトマトやらを挟んでパクり。何の変哲もないものなのだけど、そのボリュームと染み出る肉汁に感涙。年寄りの癖でついつい思い起こしてしまうのだけど、25年前、アメリカ建国記念日に座間キャンプで食べたハンバーガーがちょうどこんな感じ。カルチャーショックだったよなぁと思い出していたのでした。コストコのベーグルは、ちょっとばかりふわふわしていて、モチモチした感覚を大事にしたいベーグルとしては、ちょっとばかり役不足なのだが、ハンバーガー風にするとその頼りなさがかえってgood! コストコでパテを見つけたら是非お試しください。佐世保バーガーや都内有名 ハンバーガーショップも何軒か食しましたが、あの値段考えるとちょっとと思うのですよね。このセットなら、1個当たりの材料費は、100円ちょっと(多分)。凄いコストパフォーマンスです。
コストコ嫌いみたいなことを書いたけれど、一部の惣菜とお肉はとても信頼できると思う。肉、値段の割りに旨いです。もちろん、サシがビシーッと入った霜降り肉ファンは、また違う意見かもしれません。あくまでマグロは赤身主体でせいぜい中トロ、牛肉はサーロインよりTボーンで赤身好きな人間の意見です。ちなみに化学調味料は、既に人生分摂取してしまったようで、オーバーフロー状態。フツーの中華料理屋さんは苦手です。
人気ブログランキングに参加してみました。面白かった、役に立ったと思ったら、下のリンクをプチッと一押しお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿